カビが凄いんだが
1:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:50:55 ID:u2E
どうすればいいんだが
2:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:51:10 ID:x1S
除湿機
3:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:51:31 ID:u2E
除湿機でカビ消えるの?だが
4:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:51:38 ID:BJu
除湿しかない
5:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:51:41 ID:JIh
掃除、換気
7:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:52:09 ID:u2E
なんか拭いてもまた現れるらしく
困るんだが
困るんだが
8:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:52:35 ID:6hr
場所は自分の部屋?
13:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:53:22 ID:u2E
>>8
そうなんだが
そうなんだが
9:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:52:39 ID:u2E
とりあえず除湿モードに切り替えた
10:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:53:09 ID:u2E
ミス
とりあえず除湿モードに切り替えたんだが
とりあえず除湿モードに切り替えたんだが
11:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)21:53:16 ID:tw@umiusagi1122
画像くださいまし
16:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:56:16 ID:u2E
19:■忍法帖【Lv=14,ドルイド,L7d】2016/09/08(木)21:57:09 ID:IA9
>>16
プラネタリウムかな?
プラネタリウムかな?
12:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:53:21 ID:BJu
まずはカビをしっかり取り除く
そんでカビが繁殖する原因は多湿なことだから除湿をしっかりする
そんでカビが繁殖する原因は多湿なことだから除湿をしっかりする
14:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:54:19 ID:6hr
湿度高いんだろうね
カビ防止スプレーとかも売ってるよ
カビ防止スプレーとかも売ってるよ
15:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:55:08 ID:0Fb
チーズ置こうぜブルーチーズ
17:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:56:42 ID:u2E
お、除湿モードが作動したんだが
20:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:59:15 ID:u2E
今の湿度70%なんだが
これってどうなんだが?
これってどうなんだが?
21:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:59:22 ID:AZC
なぜこうなるまで放っておいたのか
22:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)21:59:45 ID:u2E
>>21
気づいた時には手遅れだったんだが
気づいた時には手遅れだったんだが
23:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:00:00 ID:IzX
だがだがうるせえんだよ!!!
26:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:00:33 ID:u2E
>>23
すまん
もう湿度が65%まで下がってるわ
すまん
もう湿度が65%まで下がってるわ
24:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:00:12 ID:u2E
もう湿度65%まで下がってるんだがwwwwwwwwwww
25:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:00:14 ID:gzF
これ、廃屋かなんかだろ。
生活してたらこうはならないよ。
生活してたらこうはならないよ。
27:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:00:54 ID:u2E
ずっとクーラー付けっぱなしだったから?
28:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:01:04 ID:5Ge
スチーム掃除機買えば?
この間ためしてガッテンで見たら
カビ対策には一番よさげだったよ
この間ためしてガッテンで見たら
カビ対策には一番よさげだったよ
32:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:02:50 ID:u2E
>>28
いくらぐらいなんだ
いくらぐらいなんだ
29:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:01:38 ID:G96
肺が死にそう
31:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:02:34 ID:u2E
ちょwwwwwもう60%wwwwwwwwwwwwwww
33:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:03:38 ID:u2E
70%→59%
除湿が凄いってはっきりわかんだね
除湿が凄いってはっきりわかんだね
34:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:05:21 ID:6hr
湿度60越えるとカビちゃん大発生だよ
38:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:07:08 ID:u2E
>>34
60%でクーラー止まったんだが
60%でクーラー止まったんだが
36:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:06:15 ID:SJL
50%ぐらいをキープしとけばいつもサラサラできもてぃーよ
38:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:07:08 ID:u2E
>>36
60%でクーラー止まったんだが
60%でクーラー止まったんだが
37:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:06:38 ID:u2E
意外と安いね
考えてみようかな
考えてみようかな
39:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:09:42 ID:u2E
61%で動き出した
いいぞもっとやれ
いいぞもっとやれ
40:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)22:10:44 ID:tw@umiusagi1122
お風呂場あけっぱ?
加湿器ある?
加湿器ある?
41:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)22:11:55 ID:tw@umiusagi1122
お風呂場ならまだわかる
部屋にカビは環境がちょっと異常
部屋にカビは環境がちょっと異常
42:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:12:48 ID:u2E
風呂と部屋は遠いから関係ないかも
加湿器は部屋にない
加湿器は部屋にない
44:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)22:15:01 ID:tw@umiusagi1122
>>42
結露でカビる言はあるがまだ時期じゃない
結露でカビる言はあるがまだ時期じゃない
46:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:16:05 ID:u2E
>>44
やっぱり湿度高いと
ダメなんだね
やっぱり湿度高いと
ダメなんだね
48:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)22:16:48 ID:tw@umiusagi1122
>>46
湿度高い理由は?
湿度高い理由は?
49:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:18:38 ID:u2E
>>48
換気してないからかな
昼と寝てるときはたまに窓開けるけど
いつも開けてなかった
換気してないからかな
昼と寝てるときはたまに窓開けるけど
いつも開けてなかった
50:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:19:18 ID:5Ge
>>49
はい
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/
はい
http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160615/
51:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:20:42 ID:u2E
>>50
なるほどこれなら簡単そうさんくす
なるほどこれなら簡単そうさんくす
55:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:27:39 ID:u2E
>>50のサイトによると
50度以上の水を90秒ぐらいカビにつけると
死滅するらしいんよ
50度以上の水を90秒ぐらいカビにつけると
死滅するらしいんよ
43:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:14:56 ID:6hr
大量のカビ部屋にいると体調崩すかも
カーペットとか布団とかちゃんと干した方が良い!
カーペットとか布団とかちゃんと干した方が良い!
45:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:15:42 ID:u2E
そうだな
ちょっと片付けるわ
カビも拭いて
>>43
ちょっと片付けるわ
カビも拭いて
>>43
47:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:16:38 ID:5Ge
ブラシでゴシゴシだけはやめとけよ
余計に温床を増やすだけ
余計に温床を増やすだけ
49:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:18:38 ID:u2E
>>47
なにで吹いた方がいいの
なにで吹いた方がいいの
52:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:22:46 ID:u2E
明日熱湯用意して家の中パラダイスにしまくるわ
53:■忍法帖【Lv=20,ホイミスライム,AUR】2016/09/08(木)22:26:45 ID:tw@umiusagi1122
>>52
熱湯かけたら湿度あがらんか?
熱湯かけたら湿度あがらんか?
55:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:27:39 ID:u2E
>>53のサイトによると
50度以上の水を90秒ぐらいカビにつけると
死滅するらしいんよ
50度以上の水を90秒ぐらいカビにつけると
死滅するらしいんよ
54:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:27:11 ID:rU4
>>52
換気しろよ
換気しろよ
56:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:27:56 ID:u2E
>>54
換気と除湿どっちがいいんや
換気と除湿どっちがいいんや
57:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:28:32 ID:rU4
>>56
両方?
わからん
両方?
わからん
58:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:32:55 ID:u2E
なんて言ってる間にもう湿度が50%に
59:名無しさん@おーぷん2016/09/08(木)22:53:09 ID:tna
外の湿度が低ければ換気、冬とか
外の湿度が高ければ除湿雨上がりの気温高い日とか
ちなみにクーラー除湿でつけるとクーラーにカビ生えるから注意。
外の湿度が高ければ除湿雨上がりの気温高い日とか
ちなみにクーラー除湿でつけるとクーラーにカビ生えるから注意。
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1473339055/
- 関連記事