コミュ障ボッチがコミュ力鍛える方法を教えてくれ
1: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:17:10 ID:B5d
もう何から始めればいいのかわからん
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:17:53 ID:HkB
スカちゃんで募集して、Skypeする
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:18:11 ID:KYV
俺は、リア充を演じてた。そしたらそれが普通になった。
4: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:20:01 ID:sjp
リア充演じる毎日とか嫌だわ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:21:54 ID:B5d
>>2
ネットの掲示板なんて出会い厨のガキかおっさんか業者しかいないんじゃないの?
>>3
演じるってどういうこと?てか、友達いない時点で詰んでね?
ネットの掲示板なんて出会い厨のガキかおっさんか業者しかいないんじゃないの?
>>3
演じるってどういうこと?てか、友達いない時点で詰んでね?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:22:34 ID:6zQ
善良か不良どちらか選ぶとしたら
多分愚鈍なんだろうな
多分愚鈍なんだろうな
7: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:24:15 ID:pt0
馴れ合いスレでダベってりゃいんじゃね
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:24:19 ID:HkB
>>5Skypeは普通に話せるやつがいっぱいおるで、業者とか見たことない
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:25:40 ID:Pa9
何も出して来ない人間なんて恐るるに足らずだわ
押し黙ってる固まる奴が寡黙で真面目なんて、
見た目で解るよ ヘタレだと言う事は
押し黙ってる固まる奴が寡黙で真面目なんて、
見た目で解るよ ヘタレだと言う事は
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:28:41 ID:B5d
>>7
チャットは余裕なんだよ
会話になると言葉が出ないんだよ
>>8
まじ?ならやってみようかな
>>9
ヘタレなのは認める
チャットは余裕なんだよ
会話になると言葉が出ないんだよ
>>8
まじ?ならやってみようかな
>>9
ヘタレなのは認める
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:29:17 ID:SvJ
コミュ力鍛える前にそういう奴はちゃんとハキハキ喋るって所から始めた方がいい
適当な店行って店員に~なんですけど○○ありますか?とか話しかけに行け聞き返されるようならコミュ力以前の問題
適当な店行って店員に~なんですけど○○ありますか?とか話しかけに行け聞き返されるようならコミュ力以前の問題
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:31:38 ID:CQi
リア充を観察してどんな会話すればいいのか学ぶ
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:33:54 ID:B5d
>>11
事務報告とか必要に応じた会話は大丈夫。だが、日常会話が続かないんだ
>>12
なるほどな
事務報告とか必要に応じた会話は大丈夫。だが、日常会話が続かないんだ
>>12
なるほどな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:35:52 ID:vk9
とりあえずくだらないことを話せ
会話はそれでいける
会話はそれでいける
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:38:13 ID:Fu5
歳による
アドバイスしてくれるお前らにも色んな年齢層がいるからそこは加味した方がいいぞ>>1
アドバイスしてくれるお前らにも色んな年齢層がいるからそこは加味した方がいいぞ>>1
16: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:38:58 ID:B5d
>>14
変に面白いこととか盛り上がる会話をする必要はないって分かってはいるんだが、どうしても頭の中で話の内容を考えすぎてしまうんだよなぁ
>>15
すまん、忘れてた。20の学生です
変に面白いこととか盛り上がる会話をする必要はないって分かってはいるんだが、どうしても頭の中で話の内容を考えすぎてしまうんだよなぁ
>>15
すまん、忘れてた。20の学生です
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:40:49 ID:pt0
ネタ持ってるんでなけりゃ
相手が欲しがってる言葉を予想する訓練に尽きるんじゃね
相手が欲しがってる言葉を予想する訓練に尽きるんじゃね
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:42:17 ID:EMK
まずはリア充が好む話題を覚えよう
楽曲、ファッション、ドラマなどなど
共通の話題があるだけでぐっと話しやすくなる
楽曲、ファッション、ドラマなどなど
共通の話題があるだけでぐっと話しやすくなる
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:44:10 ID:pt0
共通の話題が無い場合は相手が提示した話題を教えてもらう姿勢
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:44:39 ID:In5
自暴自棄になって自分も相手もどうでも良くなったら
不思議とうまく行くようになった
適当にやってると相手側も気負う必要ないから良いかもよ
不思議とうまく行くようになった
適当にやってると相手側も気負う必要ないから良いかもよ
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:48:39 ID:B5d
>>17
難易度高すぎる―
やっぱり場数こなすしかないかー
>>18
小説と映画だったら余裕なんだけどなぁー
テレビも音楽も全くしらないわ
>>19
それならいけそうって思ったけど、頷いてるのも難しんだよ
>>20
適当かー
まずは会話中に熟考しすぎてから返事になるのをどうにかしないとな
難易度高すぎる―
やっぱり場数こなすしかないかー
>>18
小説と映画だったら余裕なんだけどなぁー
テレビも音楽も全くしらないわ
>>19
それならいけそうって思ったけど、頷いてるのも難しんだよ
>>20
適当かー
まずは会話中に熟考しすぎてから返事になるのをどうにかしないとな
22: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:49:07 ID:SvJ
会話は内容よりテンポとタイミングだからあんまゴチャゴチャ考えずに思ったこと話せばいい
あと相手の話には絶対何かしらの反応をするってこと覚えときゃ何とでもなる
あと相手の話には絶対何かしらの反応をするってこと覚えときゃ何とでもなる
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:49:32 ID:qUT
お前昼間キチガイバイトのスレたててた塾講師か
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:52:06 ID:B5d
>>22
「うん」とか、「へぇ」っていう簡単なものでもいいのなら僕でもなんとかなりそう
>>23
ごめん、それ違うし、そもそもバイトしたことない
「うん」とか、「へぇ」っていう簡単なものでもいいのなら僕でもなんとかなりそう
>>23
ごめん、それ違うし、そもそもバイトしたことない
25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:52:11 ID:1Ii
流行ってるもん/人の受けがいいものの良さ探したらいいよ
興味を持てれば話題なんてあとからついてくるから
興味を持てれば話題なんてあとからついてくるから
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:52:22 ID:pt0
会話って結構定型文とかパターン化されてる部分も多いからね
そういうところをそつなくこなしておくと
即興性によるところが少なくなるから楽出来る
そういうところをそつなくこなしておくと
即興性によるところが少なくなるから楽出来る
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)21:59:03 ID:B5d
>>25
やっぱそういう勉強も必要だよなぁ
今からやって友達できるほどにはコミュ力つくのだろうか
>>26
パターンか。そういう会話マニュアルみたいなのがあるといいのにな。無駄に考える癖にパターン何て一つも持ってなかったわ
やっぱそういう勉強も必要だよなぁ
今からやって友達できるほどにはコミュ力つくのだろうか
>>26
パターンか。そういう会話マニュアルみたいなのがあるといいのにな。無駄に考える癖にパターン何て一つも持ってなかったわ
28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:02:50 ID:SvJ
>>24
「うん」「へぇ」だけだと会話が途切れがちになるし冷たい反応と思われるから「うん」「へぇ」の後に「○○するとかすげぇな」とか「さっき言ってた○○って何なの?」って付けるだけで次の会話に繋がるし相手にも話聞いてたよって合図にもなるから「うん」「へぇ」だけはやめた方がいい
「うん」「へぇ」だけだと会話が途切れがちになるし冷たい反応と思われるから「うん」「へぇ」の後に「○○するとかすげぇな」とか「さっき言ってた○○って何なの?」って付けるだけで次の会話に繋がるし相手にも話聞いてたよって合図にもなるから「うん」「へぇ」だけはやめた方がいい
29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:04:41 ID:pt0
>>27
定型文だと
>>1「髪切ったな」
相手「変かな」
>>1「いや良くなったよ」
みたいなやつな
定型文だと
>>1「髪切ったな」
相手「変かな」
>>1「いや良くなったよ」
みたいなやつな
パターンだと相手が振ってきた話題を返すとか
相手「>>1はどんなオナホ使ってんの?」
×:>>1「TENGAです」
○:>>1「TENGAです。相手さんはどんなオナホ使ってるんですか?」
こういうストックをいっぱい持っておく
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:07:17 ID:B5d
>>28
相手が話しやすくする返事をするってことか
今度会話する機会があったらやってみるわ
>>29
使えそうなテクニックだ!
とにかく、まずはそういうのを実践できる相手を探すとこから始めてみるよ
相手が話しやすくする返事をするってことか
今度会話する機会があったらやってみるわ
>>29
使えそうなテクニックだ!
とにかく、まずはそういうのを実践できる相手を探すとこから始めてみるよ
31: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:13:44 ID:pt0
>>30
それこそ馴れ合いスレや自分語り・悩みスレは良い練習台になるよ
会話やコミュに飢えてる奴は自分語りしたい奴だから
どういう球がスムーズに相手の会話を転がすか
要はその状況に一番良い球はどれか?を「考え」「試す」
その「考える」作業も>>17の為の練習だし
色々試せばストックも増えてくるよ
それこそ馴れ合いスレや自分語り・悩みスレは良い練習台になるよ
会話やコミュに飢えてる奴は自分語りしたい奴だから
どういう球がスムーズに相手の会話を転がすか
要はその状況に一番良い球はどれか?を「考え」「試す」
その「考える」作業も>>17の為の練習だし
色々試せばストックも増えてくるよ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:15:11 ID:Ifj
目じゃなくて眉間とか眉辺り見てると比較的話しやすいし好感度上がる
33: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:20:04 ID:EMK
>>32
俺、人の目を見て話せないから参考にするわ
目を見てなければスラスラ話せるんだけどなー
俺、人の目を見て話せないから参考にするわ
目を見てなければスラスラ話せるんだけどなー
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:22:07 ID:B5d
>>31
VIP以外見たことなかったけど覗いてみるわ
>>32
僕は相手の首元ばかり見ちゃって、よく俯いて話してるから自信なさそうに見えるって親にも言われるから、今度から実践する
VIP以外見たことなかったけど覗いてみるわ
>>32
僕は相手の首元ばかり見ちゃって、よく俯いて話してるから自信なさそうに見えるって親にも言われるから、今度から実践する
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:25:10 ID:pt0
見つめ合うのって睨み合うようなもんだから
動物にとってはそもそも良いことじゃないんだよ
自然な感じで目をそらして、だよね?みたいに
同意を求めるような時にだけ目を合わせれば別にキモくはならないよ
俺も目を合わせて話すのなんか苦手だけど
「人見知りしないでしょ」とかよく言われるよ
動物にとってはそもそも良いことじゃないんだよ
自然な感じで目をそらして、だよね?みたいに
同意を求めるような時にだけ目を合わせれば別にキモくはならないよ
俺も目を合わせて話すのなんか苦手だけど
「人見知りしないでしょ」とかよく言われるよ
36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:26:33 ID:pt0
喋らせたいなら正面じゃなく角度付けて座れって言うしね
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:28:22 ID:B5d
>>35
さじ加減とタイミングをしっかり把握してるんやね
僕は一点をひたすらに見つめちゃうからそもそもあんまり相手と目が合わないんだ
その辺も改善しないとね
さじ加減とタイミングをしっかり把握してるんやね
僕は一点をひたすらに見つめちゃうからそもそもあんまり相手と目が合わないんだ
その辺も改善しないとね
38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:28:49 ID:B5d
>>36
参考になるよ
参考になるよ
39: 名無しさん@おーぷん 2016/02/03(水)22:34:34 ID:pt0
究極は相手に関心持ってりゃ何とかなる
相手はどんな人なのか?どんな世界を生きてるのか?みたいな
自分が知らないことを教えてもらって自分の足しにしようと思えば
一度目に上手く話せなかった人ともう一度話してみようと思えるし
みんなが退屈だと言う人ともちょっと話してみようかという気になるよ
そんなことを繰り返してる内に段々話すのが楽しくなってくると思う
相手はどんな人なのか?どんな世界を生きてるのか?みたいな
自分が知らないことを教えてもらって自分の足しにしようと思えば
一度目に上手く話せなかった人ともう一度話してみようと思えるし
みんなが退屈だと言う人ともちょっと話してみようかという気になるよ
そんなことを繰り返してる内に段々話すのが楽しくなってくると思う
引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1454501830/
- 関連記事