高1だけど物理と生物どっち選べばいいの?
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:26:39.617 ID:KZPvAg4x0.net
生物の方が好きだし得意だけど後々行ける大学の幅狭まって後悔しそう
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:27:10.451 ID:j84gx0uI0.net
生物は安泰
俺が選んだ化学は裏切られた
俺が選んだ化学は裏切られた
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:27:28.364 ID:ymP9PqWm0.net
工学部は生物で受けられないところが多い
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:28:55.778 ID:KZPvAg4x0.net
>>4
だよな生物選んだら薬剤師ぐらいしかいい仕事無さそうしかも薬剤師も飽和状態って聞くし
だよな生物選んだら薬剤師ぐらいしかいい仕事無さそうしかも薬剤師も飽和状態って聞くし
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:30:36.800 ID:ymP9PqWm0.net
>>13
薬学は私立だと学費で死ねる
の割に医学部ほど見返りが見込めない
薬学は私立だと学費で死ねる
の割に医学部ほど見返りが見込めない
ほかは農学部か理学部か
俺は物理だったが、工学部にいく気0の弟は生物取ってるよ
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:38:28.116 ID:KZPvAg4x0.net
>>17
なるほどー
農学部も割といいかも
なるほどー
農学部も割といいかも
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:27:42.531 ID:NgSY4fJ70.net
物理の方が楽しいよ
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:31:14.758 ID:KZPvAg4x0.net
>>6
物理も嫌いではないんだよねただ生物だとDNAとかなんかロマンがあっていい
物理も嫌いではないんだよねただ生物だとDNAとかなんかロマンがあっていい
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:27:45.389 ID:bvSnlFWs0.net
理系いくなら物理
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:32:43.746 ID:KZPvAg4x0.net
>>7
物理難しくなりそうで怖い
物理難しくなりそうで怖い
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:27:53.502 ID:hCbh5J/30.net
工学部行くなら物化
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:33:49.941 ID:KZPvAg4x0.net
>>8
工学はあんま興味ないけど就職の考えたら工学部とかがいいんだよね
工学はあんま興味ないけど就職の考えたら工学部とかがいいんだよね
10: 以下、名無しに変わりましてVIPでお送りします 2015/12/07(月) 00:28:09.907 ID:wGBqXjYr0.net
生物は進学先の幅が狭い
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:28:14.712 ID:U+lIRgRH0.net
不幸なことに生物選ぶやつは馬鹿な奴が多いからお前もそのレッテル貼られる羽目になる
物理にしとけ
物理にしとけ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:29:51.586 ID:j84gx0uI0.net
>>11
生物選ばずに本番躓いた俺が通りますよっと
生物選ばずに本番躓いた俺が通りますよっと
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:29:00.070 ID:iTQfLdqr0.net
生物のテストは見るからに面倒だからやめたほうがいい
論述ばっか
論述ばっか
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:35:44.374 ID:KZPvAg4x0.net
>>14
実験の考察書くのは得意
実験の考察書くのは得意
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:30:09.385 ID:qZLa/+Cc0.net
どっちも勉強すればええねん
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:36:11.064 ID:KZPvAg4x0.net
>>16
学校で選ばなきゃいけないんだよ
学校で選ばなきゃいけないんだよ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:32:28.579 ID:LJTAVa2z0.net
物理は最初が大事すぎていい先生に教えて貰えないと詰む
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:38:55.937 ID:KZPvAg4x0.net
>>19
いい先生だよ
いい先生だよ
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:32:36.180 ID:F/7/KF/OM.net
間をとって地学
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:38:55.937 ID:KZPvAg4x0.net
>>20
地学は無い
地学は無い
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:35:29.754 ID:1oS9FjyzM.net
数学好きなら物理
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:39:13.840 ID:KZPvAg4x0.net
>>23
好きではないけど得意ではある
好きではないけど得意ではある
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:36:51.220 ID:ymP9PqWm0.net
今基礎科目やってるだろ
どっちの点数が高い?
どっちの点数が高い?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:40:58.998 ID:KZPvAg4x0.net
>>26
どっちもどっち
理科科目は得意だから学校のテストならどれも9割以上は取れる
どっちもどっち
理科科目は得意だから学校のテストならどれも9割以上は取れる
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:42:06.628 ID:ymP9PqWm0.net
>>32
なら好きな方選べばいいと思うよ
進みたい進路次第
勉強さえしてればどっちでも入試で通用するさ
なら好きな方選べばいいと思うよ
進みたい進路次第
勉強さえしてればどっちでも入試で通用するさ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:43:15.004 ID:KZPvAg4x0.net
>>34
ありがとう
やっぱ今後のこと考えてる物理選ぶ
ありがとう
やっぱ今後のこと考えてる物理選ぶ
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:47:05.743 ID:ymP9PqWm0.net
>>35
そうか
頑張れよ
そうか
頑張れよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:37:42.288 ID:HQxtQ05T0.net
生物のが面白いし好きだな
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:41:47.500 ID:KZPvAg4x0.net
>>27
わかる
わかる
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:40:41.215 ID:hCbh5J/30.net
就職とかそれなりのところ行けば多分出来るし好きな学部行った方がいい
高1だとそういうのないだろうから選択肢広げるためにも物理の方がいいかなと俺は思う
俺はそれで地獄を見たけどね
高1だとそういうのないだろうから選択肢広げるためにも物理の方がいいかなと俺は思う
俺はそれで地獄を見たけどね
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:43:15.004 ID:KZPvAg4x0.net
>>31
やめろ
やめろ
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:48:48.188 ID:adbLRyQ50.net
ぶっちゃけな話高校物理は数学できなくても余裕だわ
得意に越したことはないけど
得意に越したことはないけど
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/07(月) 00:50:15.686 ID:We78VZbVd.net
好きな方を選んだ方が成績は上がる
物理は知らんが、ただ生物は難しい
- 関連記事