「最も稼ぐテニス選手」 錦織圭が年収24億円で7位www
テニスは数あるスポーツの中でも企業からの広告収入の多さで知られる。
上位12名の賞金額の総計は7100万ドル(約86億円)だが、彼らの広告収入の総計は2億1600万ドル(約262億円)にのぼる。
米国ではバスケットボールや野球の人気に押され気味のテニスだが、ヨーロッパやラテンアメリカではサッカーに次ぐ人気となっている。
ここにあげた12名の選手は10カ国にまたがり、そのうち5名が女性選手だ。
「世界で最も稼ぐスポーツ選手」リストにヤンキース田中、錦織圭が登場
テニスはまた年収の高い層が好むスポーツであることも企業広告獲得での強みとなっている。
USオープンの観客の平均年収は16万1千ドル(約1952万円)に達しており、その8割が大卒以上の学歴を持っている。
今回のランキングでは日本の錦織圭が年収総額1950万ドル(約24億円)で7位に入った。
錦織は昨年11月にトップ5入りを果たし、その3ヶ月後には自身の最高順位となる4位の座を獲得した。
彼は本ランキングにおいて初めて上位10名に入ったテニス選手としても知られている。
日本最高のテニス選手である彼はユニクロやウィルソン、日産、アディダス、デルタ航空、ジャガー、タグ・ホイヤーなど14社の大手企業と契約を締結中。
2020年の東京五輪での活躍も期待される彼は今夏、五輪スポンサーのプロクター・アンド・ギャンブルと契約を結んだ。
下記に上位12名のリストを掲載する。
第1位:ロジャー・フェデラー(スイス)
総収入額:6700万ドル 賞金総額:900万ドル スポンサー契約料:5800万ドル
第2位:ノバク・ジョコビッチ(セルビア)
総収入額:4820万ドル 賞金総額:1720万ドル スポンサー契約料:3100万ドル
第3位:ラファエル・ナダル(スペイン)
総収入額:3250万ドル 賞金総額:450万ドル スポンサー契約料:2800万ドル
第4位:マリア・シャラポワ(ロシア)
総収入額:2970万ドル 賞金総額:670万ドル スポンサー契約料:2300万ドル
第5位:セリーナ・ウィリアムズ(アメリカ)
総収入額:2460万ドル 賞金総額:1160万ドル スポンサー契約料:1300万ドル
第6位:アンディ・マレー(イギリス)
総収入額:2230万ドル 賞金総額:630万ドル スポンサー契約料:1600万ドル
第7位:錦織圭(日本)
総収入額:1950万ドル 賞金総額:450万ドル スポンサー契約料:1500万ドル
第8位:キャロライン・ウォズニアッキ(デンマーク)
総収入額:1460万ドル 賞金総額:360万ドル スポンサー契約料:1100万ドル
第9位:スタン・ワウリンカ(スイス)
総収入額:1110万ドル 賞金総額:360万ドル スポンサー契約料:750万ドル
第10位:アナ・イバノビッチ(セルビア)
総収入額:830万ドル 賞金総額:180万ドル スポンサー契約料:650万ドル
第11位:グリゴール・ディミトロフ(ブルガリア)
総収入額:780万ドル 賞金総額:230万ドル スポンサー契約料:550万ドル
第12位:ペトラ・クビトバ(チェコ)
総収入額:770万ドル 賞金総額:590万ドル スポンサー契約料:1800万ドル
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150901-00010002-forbes-bus_all
見栄をはるな見栄をw
24人生分な
美しいは正義だな
実際の試合だとシャラポワはどこ行ってもアウェーで応援されないけどね
ロシア人って白人の中でかなり悪役だしねw
あれがスポーツと称されてたのも変だったけど
ジャイアント馬場がアメリカでの収入が1日1万ドル(360万円)
日本に帰ってきて長島、王の年俸聞いて
あまりの低さに驚いたって話しがある
今の物価なら10億ぐらい稼いでいたんだろうな
アメリカ時代の馬場のギャラは力道山、グレート東郷、フレッド・アキトンスに
ピンハネされてた。
入力ミスした。フレッド・アキトンス→フレッド・アトキンス。
ってずっと前ミヤネ屋で杉山さんがニヤニヤしながら言ってたわ
愛ちゃんの稼ぎ方は半端ないだろw
自分でも総額いくらかわかんないくらい稼いだんじゃ?
USオープンの観客の平均年収は16万1千ドル(約1952万円)に達しており、その8割が大卒以上の学歴を持っている。
これまじかよ世界中から来てるにしてもありえるのか?
全体じゃなくて決勝を観戦してる客の平均って事かな
何千億とか1人いると跳ね上がる
客の中にビル・ゲイツとかいるんじゃねw
リーマンショック後での2009年の記事も出てるな
テニス全米オープンはカネのなる木 Newsweek日本版
テニスファンには比較的裕福な人が多い。
USTAによれば、全米オープンの平均的な観客の年収は15万ドル。
全米オープンはインディ500やケンタッキーダービー、スーパーボウルやゴルフの全米オープンに似ている。
「不況の時代に多少人気が低迷する事はあっても、岩のように頑丈だ」と、
多くのスポーツイベントを主催するコーフ・エンタープライズのジョン・コーフは言う。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2009/09/post-470.php
そんな考えの奴は錦織みたいになれない
だよなぁ
金欲しくてスポーツやって一流になったやつだともっと金がほしい感じで欲望が尽きないのよな
金あるだけじゃ刺激たらんのよ
イギリス人がセルビア人のスポンサー収入の半分しかないとか考えられん。
マレーってイギリス本国で嫌われてるのか?
BIG4の他の3人が異常なだけだ
以前記事で見たがマレーは全英取った時に総計かボーナスのみか忘れたが
日本円で90億ほどあったらしいぞ
フォーブスには載らなかったみたいだけど
イギリスは金融大国だからそこら辺の処理が工夫あるのか知らんが
賞金だけなら低いだろうな
モデルでもやってんのか
ディミは将来のNo.1候補最有力だって、一昨年~去年あたり持ち上げられまくってたからな
UNIQLO
Wilson
adidas
LIXIL
WEIDER
TAG Heuer
JACCS
DELTA
Jaguar
airweave
Asahi
久光製薬
IMGアカデミー
WOWOW
五輪スポンサーのプロクター・アンド・ギャンブルを含めると16社
ユニクロは2011年からの5年契約
日清は先日2020年まで契約を更新
細かい内訳は知らん
テニスで稼ぐのはほぼ不可能ということだろう
結果を出せば良いだけなのはどの世界も同じだろう
引用元: ・【テニス】世界で「最も稼ぐテニス選手」 錦織圭が年収24億円で7位
- 関連記事